
インド沼
映画でわかる超大国のリアル
¥940(本体)+税
発売日:2024年08月07日
なぜ踊る? ハマる人続出のインドの魅力に迫る!
映画の製作本数世界1位を誇る映画大国インド。2023年の『RRR』の世界的ヒットにより、インド映画の存在はより身近なものになっています。
本書は、インドの思想や文化、暮らしのリアルを映画から学べる1冊です。
インドを語る上で欠かせない14のテーマについて、40を超える映画作品の紹介とともに解説し、超大国インドのリアルに迫ります。
著者によるインド実体験コラムも掲載!
内容例:
●野外排泄世界1のトイレ事情とは? 村にトイレがなく、女性は1日1回だけ、しかも集団でトイレに行く村がある!?
●親に結婚を反対された恋人同士が駆け落ちして、見つかると殺されてしまうこともあった!?
●学生の自殺者が多く、厳しい受験競争!?
●オリンピックよりクリケットが人気!?
●家族と家族が織りなす合同家族の概念とは?
など
登場する映画:
『ムトゥ踊るマハラジャ』『RRR』『きっと、うまくいく』といった日本でもおなじみのヒット作をはじめ『ガンジスに還る』『マダム・イン・ニューヨーク』『聖者たちの食卓』などの名作、さらには『ハリー・プッター』『アーリャマーンEPISODEⅠ:帝国の勇者』といったどこかでみたようなタイトルのものまで40本以上
商品情報
書名(カナ) | インドヌマ エイガデワカルチョウタイコクノリアル |
---|---|
判型 | 新書判 |
ページ数 | 256ページ |
ジャンル | 社会 |
ISBN | 978-4-7976-8145-1 |
Cコード | 0274 |
著者略歴

宗教社会学者。熊本県生まれ。立正大学文学部史学科卒業。同大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得満期退学。インドの宗教と社会を中心に研究。二松学舎大学・日本大学理工学部・立正大学非常勤講師、立正大学人文科学研究所研究員。論文に「インドにおける宗教的マイノリティと日本人女性の結婚」(二松学舎大学論集59号)、共著に『支配の政治理論』『平等の哲学入門』(共に社会評論社)などがある。
目次
第1章 植民地時代
第2章 カースト制
第3章 インド映画の世界
第4章 恋愛と結婚
第5章 家族
第6章 宗教と宗教対立
第7章 トイレと生理
第8章 インドの教育
第9章 貧困
第10章 海外のインド人
第11章 スポーツ
第12章 チャイの文化
第13章 インフラ
第14章 パクリ
お知らせ
- 『インド沼』メディア掲載情報 2024年09月24日
- 『インド沼』宮崎智絵さんトーク&サイン会のお知らせ(紀伊國屋書店 新宿本店) 2024年09月13日
- 8月8日 朝日新聞に半5段広告を掲出しました。 2024年08月08日