
ズボラさんの 買わない、捨てない
ちょこっとガーデニング&レシピ
¥1,800(本体)+税
発売日:2024年03月26日
ズボラさん、初心者さんでも大丈夫!
ビックリ、楽しい、使えるアイディア満載!
買わない、捨てない、あるもので!
皮から、葉から、種から、捨てずに再生栽培。
簡単、楽しい、美味しいコツ&ポイントを写真とイラストで分かりやすく紹介。
体とお財布と地球にも優しい、育てて食べる、小さいアイディア満載のレシピ集!
●黄金色の自然のめぐみ キンモクセイ酒/たんぽぽ酒
●カモミールのティーバッグからカモミールを収穫
●冷凍ベリーミックスからだって発芽させて再生可能!
●ヒマワリの種で作る絶品ジェノベーゼ
●根から再生して、パクチーの花芽のサラダ
●春に作る桜の葉と花の塩漬け/秋に作る柿の葉茶……などなど
料理本のアカデミー賞「グルマン世界料理本大賞」グランプリ受賞の著者による待望の第二弾!
商品情報
書名(カナ) | ズボラサンノ カワナイ、ステナイ チョコットガーデニングアンドレシピ |
---|---|
判型 | A5判ソフト |
ページ数 | 136ページ |
ジャンル | 趣味・実用 |
ISBN | 978-4-7976-7444-6 |
Cコード | 0095 |
著者略歴

イラストレーター。家庭菜園・料理愛好家。国際中医薬膳師。再生野菜中心の家庭菜園と収穫した野菜を使った料理レシピを発信。メディア出演、雑誌、書籍執筆などのほか、YouTubeでも再生栽培の成功のコツをわかりやすく解説。著書『食べて、育てる しあわせ野菜レシピ』(集英社インターナショナル)は料理本のアカデミー賞と言われる「グルマン世界料理本大賞2017」でグランプリを受賞。他の著書に『観て楽しい食べて美味しい 野菜の再生栽培』(産業編集センター)など。
目次
第1部 あるもので 楽しく、美味しく、健やかに
第2章 「買わない」
1 キンモクセイ酒(桂花陳酒)/ 2 タンポポ酒 / 3 桜の花と葉の塩漬け
4 ヨモギ餅 / 5 ドクダミチンキ /6 柿の葉茶 / 7 イチジクの葉包み
第2章 「捨てない」
1 玉ねぎの皮・ニンニクの皮 / 2 ダンボール紙プランター&トイレットペーパーの芯で苗ポット
3 ペットボトルでミントのハンギング / 4 お米の研ぎ汁、牛乳パックのすすぎ水で液肥
5 梅酢でお掃除 / 6 米ぬか石鹸&入浴剤 / 7 みかんの皮(陳皮)
第3章 「自然とつながる」
1 室内の緑を増やそう(1) ポトスの増やし方/ 1 室内の緑を増やそう(2) 苔アート
2 メダカのビオトープ / 3 生ゴミ堆肥・土の再生
第2部 再生栽培で とれたてを、まるごと
第1章 「春から始める」
1 サツマイモの再生 /2 ひまわりの種(1) ナッツコーナーの「食用ひまわりの種」から再生
2 ひまわりの種(2) ひまわりスプラウト栽培 /3 ゴボウの頭からタコ足収穫
4 山芋の皮からムカゴ
第2章 「夏から始める」
1 古い唐辛子から青唐辛子を収穫 / 2 パクチーの再生
3 空芯菜の再生 / 4 赤シソ再生
第3章 「秋から始める」
1 ハーブのティーバッグからカモミール収穫 / 2 玉ねぎの芯から再生
3 ニンニクの再生(1) 芽が出たカケラから / 3 ニンニクの再生(2) ニンニクスプラウト栽培
3 コマツナの根元から再生
第4章 「冬から始める」 室内水栽培
1 キャベツの芯から再生 / 2 薬味を再生栽培 ミツバ&葉ネギ
3 チンゲンサイの株元から再生 / 4 クレソンの再生
第5章 「種とり」
1 コマツナから採種(葉野菜の代表)/ 2 ミニトマトから採種 (実野菜の代表)
3 食べた果物から育てる
お知らせ
- 『ちょこっとガーデニング&レシピ』メディア掲載情報 2025年04月23日
- 3月26日 朝日新聞、中日新聞、聖教新聞に連合広告を掲出しました。 2024年03月26日