電子書籍

日帰りで登れる 温泉百名山

飯出敏夫

¥2,000(本体)+税   
発売日:2024年10月25日

温泉達人、麓に温泉施設のある
日帰り可能な「ふるさとの名山」を100座選定!

名湯のある名山を100座選定した前著『温泉百名山』の刊行後、著者のもとには「登山初級者向けの続編を出してほしい」との要望が数多く寄せられた。

そこで本著では、初級者や年配者でも比較的容易に登れる山、いわゆる「ふるさとの名山(低山)」と、下山後に入れる近年開発された日帰り温泉施設も加えてピックアップ。
リフレッシュと癒やしが主目的の、登山口から日帰りできる『温泉百名山』の続編!

登山家・野口健氏推薦!
「登山と温泉を一緒に楽しめるのは日本ならでは。みんなで楽しみましょう」

温泉ソムリエ協会推薦!


商品情報

書名(カナ)ヒガエリデノボレル オンセンヒャクメイザン
判型四六判ソフト
ページ数224ページ
ジャンル趣味・実用
ISBN978-4-7976-7453-8
Cコード0095
刷数第2刷

著者略歴

飯出敏夫(いいで・としお)

温泉紀行ライター。1947年、群馬県生まれ。約40年間、温泉と温泉宿に絞った取材・執筆活動を行い、年間100日以上取材、訪ねた温泉は3000湯以上。著書に『温泉百名山』、『名湯・秘湯の山旅』など多数。日本温泉地域学会会員、日本旅のペンクラブ代表会員、温泉達人会代表。温コレを発信中。

目次

はじめに

北海道 10
黒岳と層雲峡温泉 永山岳と愛山渓温泉 羊蹄山とまっかり温泉 ほか

東北 20
高田大岳と谷地温泉 黒倉山と網張温泉 東吾妻山と赤湯温泉 ほか

関東・伊豆 20
三本槍岳と大丸温泉 至仏山と寄居山温泉 筑波山と筑波山温泉 ほか

甲信越 21
大菩薩嶺と大菩薩の湯 木曽駒ヶ岳と早太郎温泉 守門岳と守門温泉 ほか

北陸・東海・近畿 14
奥大日岳とらいちょう温泉 稲村ヶ岳と洞川温泉 六甲山と有馬温泉 ほか

中国・四国・九州 15
大山と大山火の神岳温泉 石鎚山と石鎚山温泉 韓国岳と霧島温泉郷 ほか

おわりに

◆本書の構成について◆
都道府県別に分類し、基本的に北から南の順に記述。1 コース見開き構成。山の概要と登山レポート、温泉の紹介に、美しい山と温泉の写真を添える。著者の主観的な体験レポートにポイントを置き、一般的なガイドブックとは一線を画す内容。さらに参考データとして、登山口からの往復コースタイム(休憩含まず)、基点となる温泉までのアクセス、下山口から温泉までのアクセス(公共交通&車)、コースの難易度(5時間未満★、5~7時間未満★★、7時間以上★★★)なども記載する。

担当編集者より

関連書籍

表紙画像・リリースのダウンロード

表紙画像の使用については 〈こちら〉 をご確認ください。