スピン流は科学を書き換える
¥880(本体)+税
発売日:2024年12月06日
日本がリードする科学の最先端
電子には「電荷」と「スピン」の二つの性質があるが、私たちはその一方の「電荷」だけを電気として利用してきた。近年のナノテクノロジーの成熟により、磁石の源になる「スピン」が流れることがわかると、微小世界の新しい物理法則の開拓と、従来の法則の修正までもが急務になった。
スピン流の物理学の確立は、量子コンピューターを含むIT、エネルギー、センシングなど、さまざまなテクノロジーを次のフェーズへ後押しするとともに、暗黒物質の検出や幻のマヨラナ粒子の発見など、科学の未解決問題の突破口を開く可能性さえ秘めている。
商品情報
書名(カナ) | スピンリュウハカガクヲカキカエル |
---|---|
判型 | 新書判 |
ページ数 | 208ページ |
ジャンル | 科学・技術 |
ISBN | 978-4-7976-8150-5 |
Cコード | 0242 |
著者略歴

東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻教授。1971年、東京都生まれ。博士(工学)。東京大学工学部物理工学科卒業、同大学院工学系研究科物理工学専攻博士課程修了。東北大学金属材料研究所教授などを経て、2018年から現職。科学技術振興機構「戦略的創造研究推進事業 総括実施型研究(ERATO)」研究総括。日本学術振興会賞など多くの賞を受賞。著書に『スピン流とトポロジカル絶縁体』(共著 共立出版 2014年)など。
目次
第1章 スピンとは何か
第2章 電荷が流れる電流、スピンが流れるスピン流
第3章 利用するためには計測を
第4章 スピン流の物理学が始まる
第5章 物質の性質をコントロールする
第6章 トポロジカル絶縁体は実在するか
第7章 スピン流で新たな物理法則が拡がる
第8章 スピン流は社会をどう変えるか
お知らせ
- 12月8日 朝日新聞に半5段広告を掲出しました。 2024年12月08日