寂聴さん追っかけ日記(その11)

寂聴さん追っかけ日記、どこまで続くのでしょうか(汗) さて、今回は売れ行き快調!の『寂聴辻説法』を持って、岩手・二戸市の天台寺で7月4日に行なわれた青空説法に行ってまいりしました。 先日の鳴門もそうでしたが、今回も前日は […]

寂聴さん追っかけ日記(その9)

寂聴さんの「青空法話」が行なわれる二戸市浄法寺町の天台寺は、東北で最も歴史の古いお寺(古刹〈こさつ〉、と言います)。 「西暦728年、聖武天皇の勅命で作られた」という伝承に従えば、743年創建の東大寺よりも古い! また、 […]

寂聴さん追っかけ日記(その8)

さて好評をいただいている(?)「寂聴さん追っかけ日記」、担当者の私が他ならぬ寂聴さんの新刊の入稿をしたり、Twitterにふけっているために空白期間が出来てしまいました。反省。 さて、いよいよ天台寺の法話……と行きたいと […]

寂聴さん追っかけ日記(その6)

さて、好評の(?)「寂聴さん追っかけ日記」もついに岩手編! 寂聴さんの名前を全国民的に広めたのは、やはり岩手県北端にある古刹・天台寺での青空説法と言えるでしょう。 山深いお寺の境内に、たくさんの人たちが全国から集まっては […]