
鉄道ビジネスから世界を読む
¥780(本体)+税
発売日:2022年08月05日
中国がアフリカで鉄道事業?
1カ月に1度、世界を一周する「旅するビジネスマン」が、世界中で注目される鉄道ビジネスから、世界の新しいルールを読み解く。
鉄道ビジネスは今、世界中で非常にホットな分野だ。中国の巨大な資本が鉄道ビジネスに流れ込み、EU企業も虎視眈々と状況をにらんでいる。
そこにはポスト・コロナ時代の世界ビジネスの潮流を読み解き、乗り切るヒントが満載。
日本のビジネスマンはどう動くべきなのか。乗るべきか、降りるべきか、
日本ビジネスが次に目指す「次の駅」はどこだ!?
商品情報
| 書名(カナ) | テツドウビジネスカラセカイヲヨム |
|---|---|
| 判型 | 新書判 |
| ページ数 | 176ページ |
| ジャンル | 政治・経済 |
| ISBN | 978-4-7976-8106-2 |
| Cコード | 0234 |
著者略歴

旅するビジネスマン、ユーチューバー。2001年、東京大学卒業後、住友商事株式会社の情報産業部門に配属されるも、世界中を旅しながら仕事をするという夢を実現するため、28歳で自ら商社を起業し、花、水産物、プラスチックなどの卸売りを開始。「大手と同じことをやっていては生き残れない」という考えのもと、南米、アフリカ、東欧、中近東などに赴き、知られていないニッチな商材を見つけ、ビジネスを展開。
著書に『なぜ僕は「ケニアのバラ」を輸入したのか?』(幻冬舎)。
目次
はじめに
第1章
鉄道ビジネスがデザインする「国家」と「権力」
第2章
中国の融資の罠とグローバル・スタンダード
第3章
欧米のスタンダードか中国のやり方かの二元論を越える
第4章
変化と流動の時代のビジネスチャンス
第5章
会社を辞めて見つけた自分のスタンダード
おわりに
お知らせ
- 『鉄道ビジネスから世界を読む』メディア掲載情報 2022年10月14日
- 8月9日 朝日新聞に半5段広告を掲出いたしました。 2022年08月09日
担当編集者より
YouTubeやネット上のコラムで小林さんの活躍を知り、「鉄道ビジネス」について連絡をしました。すぐ電話をいただき、「鉄道オタクじゃないので車両の型式などの話はできないんですけど(笑)」「(笑)鉄道ビジネスをポイントに世界の経済、ビジネスを読み解く本にしましょう」という会話がスタートです。
旧態依然のノロノロした出版業界のペース(結局、最後はバタバタ)に旅するビジネスマンは驚かれたと思いますが、われわれも含めて全ビジネスマン必読の1冊ができ上がりました!




