「きくち体操」講演会に行ってきました!

『指の魔法』の著者、菊池和子先生の講演会に行ってきました!

講演会は雑誌「いきいき」の主催で、定員はなんと950名。
会場である横浜のホールは、北海道や宮崎からもいらっしゃったという「きくち体操」のファンの方たちで超満員!

スポットライトの中に颯爽と登場された菊池先生は、イキイキとした魅力に溢れ、スッキリと背筋の延びた抜群のスタイルlovely.gif

「自分のろっ骨を触ってみましょう!」

菊池先生の声に、950人が自分の胸を手で触ります。

「あばら骨って、胸側だけだと思っていなかった? ろっ骨は胸から腋を通って背中まで、ぐるりと胸を囲んでいる大きなカゴのような形をしているのよ。触ると分かるでしょう? つまり私たちは腋でも背中でも呼吸しているの!

と菊池先生。

「私たちが腕を動かせるのは、そのろっ骨の後ろにある肩胛骨が自由に動くから。腕が上げづらい人は肩胛骨が固まっていることが多いの!」

「腰痛や腰が曲がるのは、腹筋が弱っているから」

「良く噛むことで、目や耳も良くなるの!」

「体はまるごとで一つ! 全部つながっているのよ!」

菊池先生の凜とした声が広いホールに響きます。

「私たちの生きていくための道具は、この体だけ。それなのに、体のことを知らない人、興味を持たない人が多すぎる!」

「その体を悪くしたのも自分! 痛くしたのも自分! 太らせたのも自分! だからこそ、自分で良くすることもできるの! いくつになっても、良くしていくことができるのよ!」

「まず、自分の体に興味を持って、実際に触って、動かして、感じることが大事! 『こうすると痛い』とか、『これ以上は上がらない』など、まず気付くこと! そうすれば、そこから良くしていくことができるの!」‥‥。

最後に先生がご紹介してくださったのが、104歳のとってもお元気な男性の話。
なんとステーキが好物なのだとか!

講演後に楽屋で先生からお聞きしたのですが、実はこの方、『指の魔法』を愛読してくださっているそうです。

『指の魔法』はイラストたっぷりの可愛い本なのですが、とても分かりやすいとおっしゃってくださっているとのこと。

「きくち体操」に興味のある方、『指の魔法』でまず手足を動かして、自分の体を知るところから初めてみませんかsign02.gif

担当M

『指の魔法』は大好評発売中です!
『指の魔法』好評発売中です!

きくち体操ホームページ

「いきいき」公式サイト