
未来のエリートのための最強の学び方
¥1,300(本体)+税
発売日:2019年02月05日
2020年、大学受験のパラダイムが変わる!
実践的かつ具体的な学習方法を「知の巨人」佐藤優が詳細に伝授!
今から求められる「文理融合の教養」を
どのようにして身につけるべきか──。
母校・同志社大学での「伝説の名講義」を紙上で完全再現!
商品情報
書名(カナ) | ミライノエリートノタメノサイキョウノマナビカタ |
---|---|
判型 | 四六判 |
ページ数 | 176ページ |
ジャンル | 語学・教育 |
ISBN | 978-4-7976-7369-2 |
Cコード | C0037 |
著者略歴

作家、元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。 1985年に同志社大学大学院神学研究科修了後、外務省入省。在英国日本国大使館、在ロシア連邦日本国大使館に勤務した後、本省国際情報局分析第一課において、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で東京地検特捜部に逮捕され、2005年に執行猶予付き有罪判決を受ける。2009年に最高裁で有罪が確定し、外務省を失職。 2005年に発表した『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。2006年に『自壊する帝国』で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。『ファシズムの正体』(インターナショナル新書)、『「知」の読書術』(集英社インターナショナル)など著書多数。
目次
第1部 君たちはどう学ぶか
Ⅰ なぜ受験で勉強したことはすぐに忘れるのか
Ⅱ 「国際基準」の人材になるための必須条件とは
Ⅲ これからは「文理融合」の教養が求められる
Ⅳ 今からやるべき「英語」と「数学」の学び直し
第2部 真の意味の「エリート」とは
(対談)佐藤優×野口範子(同志社大学生命医科学部教授)
I 現代日本に欠落している「文理融合」の知
Ⅱ 「教養の底上げ」のために今、やるべきこと